こんにちは。スタッフOです。

先日、タコ釣りに行ってきました。

タコエギ(疑似餌)で釣るのですが、タコがいるのは底なので、着底させて糸ふけを取ってからガシャガシャ竿を上下に振ってタコにアピールします。タコがエギに足をかけると重みを感じるのですが、それが根掛かりなのかタコなのか判別しづらいです…。ちょっと竿を上げると、タコの場合はモワンっと竿がしなるそうです。根掛かりの場合は、巻けません。なので巻けるか巻けないかで判断してましたw

根がかりする場所ばかりなのでエギをロストしやすいのですが、根がかったと思ったらエギを釣り上げてましたw
釣り上げたエギ

はじめはエギばかり釣りあげていましたが、ちゃんとマダコも釣れました!大きいのだとキロアップ!
マダコ

ちなみにタコは桶の中にそのままインしてはいけません。逃げます。なので洗濯ネットを持参しました。しかし、入れるのに一苦労するのです!吸盤であちこちに張り付いて抵抗します。下手したら噛まれます。大きいサイズのマダコは足の力がすごくて、一人ではどうにもできませんでしたw

釣果です。5杯釣れました。キロアップ2杯です。
釣果

ここから先は熱中症対策について書いていきます。今回、熱中症にならないよう対策をいくつも講じました。

  • 水分は4リットル以上(1時間に250ml~500ml飲む)
  • 塩タブレット(汗をかいたら1時間に1個食べる)
  • クールネックリング2個(クーラーボックスに入れておけば何度も交換して冷たいのを使用できる)
  • 脇を冷やすバンド(替えの保冷剤も)
  • 水に濡らして冷えるUVポンチョ

あとは帽子を被る、サングラスをかける、UVフェイスカバー、UVアームカバーを装着…というUV対策も大事です。日焼けをすると熱を持ってしまうので、防ぐことに意味があります。

どれも効果があるのですが、今回初めて使用してよかったなと思ったのが、脇を冷やすバンドと水に濡らして冷えるUVポンチョでした。ポンチョは、釣りをするには邪魔ではあるのですが、体を冷やすのとUVカットで効果があったと思います。脇や首を冷やしていたのもあってか、体に熱がこもる、ということがありませんでした。

それと、塩タブレット!大事ですね。いつも食べるタイミングを失していたのですが、今回は意識的に摂取しました!

おかげさまで熱中症にならずに済みました!熱中症対策はやりすぎなくらいがちょうどいいと思います。皆様もどうぞお気をつけてください。